アンティーク・骨董・ガラクタ等いろいろあります
画像をクリックすると大きくなります。
        


渋くて大きくて重厚な金具
が特徴の仙台箪笥です。
いつの時代か解らない
キセル
銭形平次や次郎長親分が使って
いそうな古い煙草盆です。
      非売品
銭箱
江戸末期〜明治頃
昭和34年の
五つ玉そろばん
格子戸 ネズミの出入りの
穴が2カ所ある。
格子戸を柱時計のディスプ
レーにすると…
昭和〜大正時代の裁縫箱
古い鉄瓶2個
大正時代の小箪笥
ケヤキ玉杢の手提げ箱(硯箱)
横22.5、高さ24.5、奥行が34
    非売品
江戸〜明治期の長火鉢
    非売品
囲炉裏につるした自在鉤
明治時代の総ケヤキ
井戸つるべ 非売品
囲炉裏の鍋を掛ける彫物の
自在鉤 長さ60p
昔の帯戸(板戸)です。
サイズは、
約高さ180cm幅90cmです
明治〜大正時代の針箱 昔の通い徳利
 
舟底型 錠前
銭箱(昔の金庫)
明治時代 桑材のお針箱
   非売品

明治〜大正時代の糸くり車
囲炉裏に鍋などを吊るす為に自
在鉤を掛ける空具(空鉤)大黒形
けやきの駒 3個
ロープで輪(アイ・スプライス)を
作って、大黒駒を飾った
ケヤキ船箪笥 金庫式 
頑丈鉄金具 非売品
時代船箪笥ではないが、数カ
所にからくり・隠し戸が施され
ている 非売品
黒檀の大黒様
高さ30p 重さ3,8s
欅の銭函
板厚が今までにない厚みである
大工さんが使ってた墨壺 大正時代の木製の滑車 京都西陣織で使用していた木製糸枠 一斗升(いっとます)穀類等の計量に使用する容器。穀類の流通において尺貫法を用いる場合に、この升を使用して計量した。現在の容積に換算すると18リットル
木造の看板。昔のものとしては、大変状態が良い。かすかに金色の文字が剥げてるところがあります。横幅191cm 高さ62.5cm 厚さ4.5cm  木製の滑車 3点
10.4cmx7.5cmx厚み8.5cm
古い糸巻き機 欅でできている墨壺
鶴と亀の彫刻がされている
なつかしい踏み台 銅鏡 高砂 鏡  時代木製鏡台 昭和初めの博多人形
魚網を手入れする老人


船箪笥のからくり詳細





inserted by FC2 system